全快ではないカラダを引きずって横浜に行ってみました。
何か用事があるってわけじゃなくて、古着屋とかハンズとかをたらたら見てきたり。
あまり西口の奥(?)の方って行かないんですが、古着屋の看板に誘われて行ってみました。
普通のマンションに何軒も古着屋が入ってるってのは不思議ですが面白くていいものです。
間取りとしては、1Kかなって部屋全体に古着が展示されてるのは、なかなかカッコがつくものですね。
隣りの部屋には普通に人が住んでるところもステキでした。
***
えらい久しぶりにカラオケにも行っちゃいました。
ちなみに歌ったのは古めに、Sting・Mr.Children・イエモン・山崎まさよし・椎名林檎と統一感の欠片もないチョイスでしたが、普通に楽しかったです。
ショップ関係もチラ見して、敬遠気味だった丸井ブランドの中にも結構良い品もあると認識を改めさせられたり、成城石井でグレンフィデックがやたらと安かったのを、重いの持って帰るのがいやだからと健康時には考えられないような理由でスルーしたり。
***
地元に帰ってからちと気になっていたダイニングバーで軽く食事。
牛頬肉のワイン煮込みとザルソバというチョイスだったんですが、牛は和食の味付けながらキチンとワインの旨みが感じられる秀作、ザルソバはつまみとして考えるなら及第点といった感触。
アルコールはギネスの生を1パイントのみ。
体調不良からの復帰にはまだまだかかるなっていう食事量・飲酒量でした。
食事を終える頃に入ってきた常連と思しき年を召した夫婦が、マスターの所在を聞いて「今日はあっちなの?」と落胆した様子で言っていて、いかに失礼な物言いなのか理解してるのかなって感じで少し嬉しい気持ちに影が落ちてしまったのが残念でした。
店にいるメンバーでは力不足だと言ってしまっているような言葉を聞いて、スタッフが本当に気持ちよく接客ができるか?と考えられないような人間が常連では店の質が向上するとはとても思えませんので。
店が客を選べないのは寂しいなとふと思ってしまったのは、オレが既にあちら側の人間ではないことを示しているんでしょうね。
最近、地元の駅前には生ギネスを飲ませる店が増えて嬉しい限りです。
元を取るのが簡単ではないビールなので、いつの間にやら違うビールにならないことを祈ります。
RSS feed for comments on this post. / TrackBack URI