海外に行くならココに行けと言いたいくらいに好きな場所です。
きっとマチュピチュや万里の長城というような遺跡でもスケールの大きさは感じられるでしょうし、むしろのそちらの方が歴史の重みなどを見るには適しているはずです。
でもオレはこの教会というには桁外れのスケールの建造物にこそ、大きな魅力を感じてしまうのです。
風化と同じ速度で建築が進められているので、おそらく完成することはないのでしょうけど、そこに建物が生きているという錯覚をしてしまうのです。
それこそアントニオ・ガウディの魔力なのかもしれませんね。
聖家族教会、グエル公園、カサ・ミラ、カサ・バトリョ、彼のゆかりの建造物の立ち並ぶバルセロナの街並みは非常に不可解で美しく、とてつもなく魅力的です。
そして自分たちのコトをスペイン人ではなく、カタルーニャ人だと言い切って住む土地を誇るバルセロナの人々を素直にカッコイイと思います。
あぁ、クレマカタラナ食べたい。
RSS feed for comments on this post. / TrackBack URI