世界一有名な画家

きっと芸術に興味のない方々もご存知でしょう。
オレ自身は少年期の彼の絵を知るまでは、書き殴った不思議な絵を描く人だとしか思っていませんでしたけども。
ただその不思議な感覚に、鳥肌を立てていたのは間違いありません。
彼の画家の名はパブロ・ピカソ。
若き日の彼が過ごしたパリという街は個人的にも好きな街です。
中でもサクレクールのそびえるモンマルトルは、何度でも訪れたいと思うステキな場所です。
もっとも治安の悪さがパリ市内の中でもかなり目立つのはステキとは言えませんけどね。
聖地と呼ばれるほどに世界各国から、カンバスと絵筆を携えた画家たちがこの地を訪れるのを知っています。
オレは絵を志すには少し技量とセンスが足りませんでしたけど、彼らが何を求めてパリを選んでくるのかは分かるような気がします。
いずれまた訪れるときが来れば、他の日本人観光客が聞けば呆れるような時間の使い方で、オレはパリの街をのんびりとそしてじっくりと歩くと思います。
彼の天才たちがそうしたように、凡人以下の人間であってもその道を少しの間だけでもなぞることはできるはずですから。
たとえ手に持つものは絵筆ではなくカメラであったとしても、気持ちは変わらないと信じていますから。
彼の天才たちが何を思って絵筆を執ったのか、それを少しでも感じてみたいのです。

***

民兵と市民の違い。
報道官の言った「見分けが付く」という言葉に不安を禁じえません。
抵抗する者は私兵、抵抗するように見える者も私兵、という図式で判断しているように思えて仕方がないのです。
かつての戦争でしてきたのと同じように。
侵略戦争の方法は今回も変わらないのでしょうね。

コメントはまだありません »

コメントを残す

sakura

桜

春の色。
参道に咲く華。
雨が上がれば季節が移る。

up

瓶の群れ

旧いアメリカンロック。
深い琥珀色をした苦い炭酸水。
自分を取り戻すために必要な時間。

JPN cat day

麦酒

乾杯
嬌声
猫の日の為に

gradation

掛かる月

また明日。
夕飯の香り。
落下する夜。

overpass

歩道橋

深夜零時の散歩道
風は藍色
夜の音は白

carved seal

灯り

刻みたい。
記憶に、気持ちに、感情に。
少しでも、自分の痕を。

蒼月

月を探すのが好き
青空に架かる昼の白い月も
凍てついた夜空に蒼く灯る月も

新年イヴ

カフェカウンター

乾杯。
去年と今年と来年の間に。
シンプルに、気まぐれに、ええかっこしいで。

硝子色の朝

カラフェの日本酒

いただきます。
ごちそうさま。
食卓の温度。

rain,night,tomorrow

雨の路面

雨音。
夜の声。
明日、晴れるかなぁ。

candles

箱の中の蝋燭


「自分らしく、したいことをすればいい」
それは実に無責任なアドバイスで、 Details »

stand

川

好みの立ち位置というのが誰しもあると思うのです。
2番手でいるのが良かったり、真ん中が心地よかったり、浮いてるか沈んでるかが良かったり、 Details »

yellow magic

キイロ

Eagle,Shark,Panther.
カレーが好き。
ヒーローの色はキイロ。

maybe rain

信号機

本を開く。
言葉を紡ぐ。
雨の日の為に。

cherry

櫻色

感謝と哀悼と。
生と死の交錯する日。
列に並ぶのはもう少し先。