創造。
先人たちの創りあげた物を良い部分を残しつつ破壊し、新たな物を築いていくのがクリエイター。
過程では間違いも許されるけど、結果を残せなくてはすべてが泡となる。
言うなれば戦場であり、生半可な気持ちでそこに立つということは即ち死につながる。
必要最低限でも武装と訓練を積まないで戦場に立たせてもらえると思ってはいけない。
それは決してひよっこを思いやってるわけじゃない。
無能な味方をかばって自分たちの歩みを止めることを望まないだけだから。
やる気のないように見えるヤツらの本当の実力と陰での努力を見抜けないで、とりあえずプロフェッショナルを目指すなんて言ってるヤツは先人には決して追いつけない。
破壊。
それを知っている人間は「創り手」となる難しさも楽しさも、知らない人間よりも深く理解できるはず。
破壊することしか知らなかった人間は、自分の創ったものに対する賛辞や笑顔をより強く心に刻むから。
負の感情を強く持つ人間は、正の感情の脆さも儚さもよく知ってる。
光と影は表裏一体だけど、影の側からしか見えない細かな亀裂やほころびはきっとある。
大切なのは陽の当たる道だけを歩くことではなく、影の側からもその道を見ること。
マイナス面にもプラス要素は其処彼処に転がっている。
つくりかけた砂山をいったん壊して、新しい砂山への糧にするのも時には大切。
破壊することはマイナスにしかなりえないわけじゃない。
誰も傷つけないとか衝突は避けようとか、ぬるい台詞はもうやめにしよう。
潰し合いの中でしか見出せない物だってあるんだからね。
RSS feed for comments on this post. / TrackBack URI