ツルバミ

オレは濃い性格をしているのでしょう。
回りくどく言えば、個性的とか、突飛とか表現されるのでしょうかね。
オレは自分の好きなものを押し付けます。
垢抜けない楽しい街を、愛して旅した国を、彼の人のつくる美味い料理を、裏通りの落ち着くカフェを、そしてオレ自身を。
そういうものを知って欲しいから、なんてキレイゴトは言いません。
愛する人たちをオレ色に染め上げたいから、それだけです。
相手が純白だろうと、真紅だろうと、紺碧だろうと、関係ありません。
オレの色は橡です。

***

外套。
そろそろコートでも買うべーかって感じです。
5年前にもらったロングコートもそろそろヘタってきたので。(ボクは頂き物で生きています)
久々にZARAでも見てみますかね。
去年はマトリックスばりのレザーロングコートがありましたが今年はいかにってことで。
サイトのカタログで見る限り、ステキなシルエットの細いコートとかロングジャケットが出てるんですけど、日本に入ってきてるかどうか分からないですしね。
今年のバイヤーの着眼がオレのセンスと被るように祈りますです。

スペインのINDITEXグループの今季の方向性を見てみる。
「Zara」は黒・白・茶を基調に差し色を合わせて上品に。
「Pull and Bear」は70年代ロックの香りをプンプンさせたハードな印象。
「Massimo Dutti」はテーラードジャケットにカーゴ・ジーンズを合わせた典型的欧州スタイル。
「Stradivarius」は夏の方が元気があって好きですが、冬でもヘソ出せるなら可愛いかも。
「oysho」は相変わらずエロくて好きです。
Zara以外は本国でしか見たことがないんですけど、アジアにも支店はあるんでしょうかねぇ。
ちなみに、Zaraは本国では食器とか寝具周りも扱うようになったみたいです。
丸井みたいな感じになっていくのかなぁ…。

コメントはまだありません »

コメントを残す

箱根駅伝

箱根駅伝開催。
箱根駅伝を見ると、あー年始回りでオヤジの兄貴の家で見てたよなぁ、とか思い出したり。
いつからか年始回りにくっついていくこともなくなって、オヤジの兄貴も死んじゃって、そんな空気を感じることもなくなったわけだけど、やっぱり駅伝を見て思い出すのは幼い日の光景。

ちなみにあれだけ近く(R134)を走ってる、駅伝ランナーを見に行ったことは1度もありません。
ミーハーな心は欠片もないようです。

***

ゲームのサウンドトラックス。
これだけで引く人も多いかと思う。
オレもファミコン時代のピコピコ音のサントラを想像すると萎える。
でもコイツは違うぞってコトで、最近は「探偵・神宮司三郎」の15周年サントラを聴いています。
ゲーム自体はサウンドノベルって感じでアレですが、音が激しく良いのです。
下手なジャズアルバムよりも、絶対に酒に合います。
あんまり店頭売りしてるのは見たことないので、アマゾンとかセブンドリームドットコムとかで買うと良いです。
ちなみにゲームの方はあれだけ騒いでたのにもかかわらず未だに買ってません。
誰かください。

Jump!

ジャンプで幕開けの2003年でした。
その後、カミュを2杯とイクラ御飯を1杯という妙な組み合わせで食事。

年始回り(?)の電話で「ぼちぼちですよ~♪」と言われた近所のバーに行ってみたら、大混雑。
だまされたー!
ハタチそこそことか未成年だろ~というメンツの中で飲むのはさすがにキツかったです。
モーガンをボトル3分の2くらい空けたくらいで朝を迎えたわけですが、さすがに酔い酔いでした。
若者の悩み相談中に他の物も飲んでたせいかもしれません。
普通に歩いて帰宅したのは覚えてるんですが、その後洗濯機を破壊したりしたのは覚えていません。
1年の計は元旦にありってコトで、今年もでろでろって感じでいきますわ。