等身大の楽しみ

名の通ったシェフの店の数々に一時期よく行っていました。
行っていたというよりは連れて行かれていたというほうが正しいですけどね。
そこで感じたことなんですけど、ビックリするほど美味いわけじゃないんですよね。
雰囲気はかなり気持ちのいいものですし、料理も一般的なレベルを凌駕してはいます。
これは料理をする人間には分かるはずなんですけど、有名店の料理の美味しさって調理によって完成された味というのではないと思うんですよ。
最高の材料を使って調理するのだから、ある程度の味が引き出せて当然だと思うんです。
たしかに食材を手に入れるのに労力を費やしているのは理解しているつもりですが、それは料理人としての腕ではなくて経営者としての手腕のような気がするんです。
オレは近所のスーパーや小売店で買ってきた食材を、前述のようなお店の味のレベルまで引き上げて出すシェフを幾人も知っています。
それを考えると恐ろしく高い値段を出してその味や雰囲気を楽しむのがバカバカしくなってしまうんですよね。
きっと小金持ちの生活をしていたらそんな違和感とかはないかもしれないんですけど、オレはあまりにも金のかかっているもののよさとか分からないし、それを分かろうと背伸びをする気にもなりません。
そんなトコで背伸びなんかしなくてもいい。
背伸びするのは、背の高い彼氏や彼女と唇を合わせるときだけでいいんです。
結局のところ、オレには少し子汚い雰囲気の漂うバーでくだらない話に花を咲かせて、高くもない酒を酌み交わしながら、常連客の持ってきた食材をスタッフに調理してもらって大ハシャギというのがイチバン楽しいんだと思います。

何年か前の誕生日なんですけど、イタメシ屋でお祝いをしてもらったことがあります。
スタッフ総出で忙しい時間を割いて話しかけにきてくれたり、誕生祝の言葉を綴ったデザートプレートを出してくれたり。
同じ視点で悪戯やバカ話をしてくれるスタッフの応対にグッと来るものがありました。
オレにとって、アレは最高の誕生祝いだったと胸を張れます。
背伸びなんかしなくても、自分のペースでやってればこんなに嬉しいことがあるんだというのを実感させてくれました。
人とのつながり、気持ちのいい笑顔、そういうものがオレにとってはイチバン大事なんです。
それは金をかけるだけじゃ手に入らない、人としてのつながりをスタッフとも共有するには常にお客様であるだけじゃダメなんだってオレは知っています。
背伸びしたって何も見えません、等身大で向かい合ってこそ見えるものはあるんですから。

***

Q.最近の日記は週休2日なんですか?(フォームメールより)
A.えっと、驚くほどに気まぐれです。

コメントはまだありません »

コメントを残す

箱根駅伝

箱根駅伝開催。
箱根駅伝を見ると、あー年始回りでオヤジの兄貴の家で見てたよなぁ、とか思い出したり。
いつからか年始回りにくっついていくこともなくなって、オヤジの兄貴も死んじゃって、そんな空気を感じることもなくなったわけだけど、やっぱり駅伝を見て思い出すのは幼い日の光景。

ちなみにあれだけ近く(R134)を走ってる、駅伝ランナーを見に行ったことは1度もありません。
ミーハーな心は欠片もないようです。

***

ゲームのサウンドトラックス。
これだけで引く人も多いかと思う。
オレもファミコン時代のピコピコ音のサントラを想像すると萎える。
でもコイツは違うぞってコトで、最近は「探偵・神宮司三郎」の15周年サントラを聴いています。
ゲーム自体はサウンドノベルって感じでアレですが、音が激しく良いのです。
下手なジャズアルバムよりも、絶対に酒に合います。
あんまり店頭売りしてるのは見たことないので、アマゾンとかセブンドリームドットコムとかで買うと良いです。
ちなみにゲームの方はあれだけ騒いでたのにもかかわらず未だに買ってません。
誰かください。

Jump!

ジャンプで幕開けの2003年でした。
その後、カミュを2杯とイクラ御飯を1杯という妙な組み合わせで食事。

年始回り(?)の電話で「ぼちぼちですよ~♪」と言われた近所のバーに行ってみたら、大混雑。
だまされたー!
ハタチそこそことか未成年だろ~というメンツの中で飲むのはさすがにキツかったです。
モーガンをボトル3分の2くらい空けたくらいで朝を迎えたわけですが、さすがに酔い酔いでした。
若者の悩み相談中に他の物も飲んでたせいかもしれません。
普通に歩いて帰宅したのは覚えてるんですが、その後洗濯機を破壊したりしたのは覚えていません。
1年の計は元旦にありってコトで、今年もでろでろって感じでいきますわ。