おめでとう

彼の口から「店を辞める」と聞いたとき、素直にこぼれ出たのはその言葉。
シェイカーを振るどころか、酒を量ることも満足に出来なかった入店当初から知っている。
そんなヤツが料理をマスターし、客の扱いも手早く丁寧にこなせるバーテンダーに成長し、今度は料理人としての道を目指そうとしている。
ガキの成長を見守るオヤジの気分だ。
面食らったようにオレの顔を見て、一瞬悩んだ後で破顔した彼を素直に可愛いと思い、最高の笑顔を見たなと確信した。
「なんか変な感じだけど、アキラさんらしい」
オレらしい、そうなのかもしれない。
でも夢を持って進むヤツの退職をおめでとうと言うのは間違いなく正しいと思う。
今までお疲れさまとか、次も頑張れよとか、そういう言葉は似つかわしくない。
疲れたから辞めるわけじゃないし、頑張るつもりで次を目指すんだから、夢を見つけることが出来ておめでとうっていうのがイチバンしっくりする気がする。
だからオレから彼に捧げる言葉は、「おめでとう」ただこの一言がいい。

***

ハーレム。
渋谷のあのクラブです。
看板DJが相変わらずすごいですよね。
つなぎの巧さは、聴けば分かるホントに天才。
ハーレムのコンピを買おうかと思ってたんですが、以前の看板DJ Kaori嬢にやられました。
Def Jamのミックスにガツンと食らっちゃいましたね。
気持ちのいい選曲に、キレイなつなぎと文句なしの出来栄えです。
masterkeyがメジャーどころで攻めた昔のミックスを思い返しながら聴くと、選曲もクラブ未経験でも楽しめそうな渋いトコを突いてきて対比が楽しめそうな雰囲気。
ドライブのお供やパーティのBGMに楽しく聴けそうですが、間違っても通勤のお供にして満員電車でノリノリならないように注意って感じでしょかね。
個人的にはハーレムの今回のコンピよりお勧めです。

コメントはまだありません »

コメントを残す

箱根駅伝

箱根駅伝開催。
箱根駅伝を見ると、あー年始回りでオヤジの兄貴の家で見てたよなぁ、とか思い出したり。
いつからか年始回りにくっついていくこともなくなって、オヤジの兄貴も死んじゃって、そんな空気を感じることもなくなったわけだけど、やっぱり駅伝を見て思い出すのは幼い日の光景。

ちなみにあれだけ近く(R134)を走ってる、駅伝ランナーを見に行ったことは1度もありません。
ミーハーな心は欠片もないようです。

***

ゲームのサウンドトラックス。
これだけで引く人も多いかと思う。
オレもファミコン時代のピコピコ音のサントラを想像すると萎える。
でもコイツは違うぞってコトで、最近は「探偵・神宮司三郎」の15周年サントラを聴いています。
ゲーム自体はサウンドノベルって感じでアレですが、音が激しく良いのです。
下手なジャズアルバムよりも、絶対に酒に合います。
あんまり店頭売りしてるのは見たことないので、アマゾンとかセブンドリームドットコムとかで買うと良いです。
ちなみにゲームの方はあれだけ騒いでたのにもかかわらず未だに買ってません。
誰かください。

Jump!

ジャンプで幕開けの2003年でした。
その後、カミュを2杯とイクラ御飯を1杯という妙な組み合わせで食事。

年始回り(?)の電話で「ぼちぼちですよ~♪」と言われた近所のバーに行ってみたら、大混雑。
だまされたー!
ハタチそこそことか未成年だろ~というメンツの中で飲むのはさすがにキツかったです。
モーガンをボトル3分の2くらい空けたくらいで朝を迎えたわけですが、さすがに酔い酔いでした。
若者の悩み相談中に他の物も飲んでたせいかもしれません。
普通に歩いて帰宅したのは覚えてるんですが、その後洗濯機を破壊したりしたのは覚えていません。
1年の計は元旦にありってコトで、今年もでろでろって感じでいきますわ。