いいひと

見かけによらずいい人ですねと言われる。
見かけによらずってのは余計だが、当然のことながら悪い気はしない。
ただ、「いいひと」ってどんな人なんだろうと考える。
善玉とか悪玉とか、昔の戦隊ものとかコレステロールとかなら簡単に見分けられるけど、現実にある人間社会ではそういう区別ってホントにできなくなった気がする。
たとえば、自分の車の駐禁切る警官は「悪」と映っても、ヤクザに絡まれた時に間に入ってくれたら「善」と映る。
要は置かれた状況と立場の違いで「悪」も「善」になるし、その逆もまた然りというところに落ち着く。
だから、オレを「いいひと」と受け止める人たちは、自分にとってのプラス要因をオレの中に見てるんだろうなと勝手に納得する。
でも、見かけによらずってのは余計だ。(再)

***

新成人。
みなさん相変わらずのダメガキっぷりを発揮してくれたようで何よりです。
もう自分のケツは自分で拭くしかなくなったことを再認識する意味でも、1度くらいならハコに入った方が良いと思います。
20年を経て人に成ったわけですから、人として最低限のマナーは守らなくてはね。
つまらない話を聞きたくなければ、その場に参加しなければいいだけの話です。
イベントに酔い酔いで出る機会は、社会人になってからの忘年会とか新年会とか、これから先いくらでもあるんだから、何も1度きりの成人式で醜態を晒す必要はないでしょ。

コメントはまだありません »

コメントを残す

遊牧

遊牧の緑

周囲の雑音。
スタッフの気遣い。
充足の仕事場所。

偏見日和

網の向こうの灯

色眼鏡。
格子窓。
部分的にだけ映る顔。

The Long and Winding Road

午前零時の灯り

No gains, No pains.
眠れない夜には火酒と琴酒を半分ずつ。
喉を焼く感触をいつかの乾杯に重ねて。

Jumpin’ Jack Flash

豆の木

豆の木。
雲の上。
ワープゾーン。

いつもの席で

いつもの席で

いつもの席で。
いつもの彼と。
いつもの温度で。

hang on

on the corner

夜の匂い。
曲がり角。
ギュッとする手。

gin & lime

水鏡のハイネケン

水溜まりに写る緑の看板。
ジンライムみたいな月。
口許には84mm。

Appetite

そのスピードで

紫煙。
火酒。
夜の華。

深夜の碧

碧の回廊

深夜の音色を聴く。
薄暗い灯りの下で。
いつか見た夢の続き。

一時停止

赤信号

踏み込みそうになった足を止めて。
ちょっと一息ついてクールダウン。
緩急つけてこその瞬間最大速度。

南風の吹く席

南風の吹く席

キツい冗談と笑い声。
温度の変わらない仲間のいた場所。
乾杯はいつものジャックター。

玩具箱のカウンター

玩具箱のカウンター

古いロック。
他愛のない会話。
15年変わらない温度。

灯火の華

灯火の華

受け入れて昇華して。
大事なのは忘れないこと。
ただ紡ぐこと。

彼者誰のカフェ

彼者誰のカフェ

白む空、動き出す街。
自分を取り戻すきっかけは簡単なもの。
美味いお茶と辛辣な冗談があればそれでいい。

しじまのカフェ

カフェの窓

ちょっとだけのんびりと。
いつもより静かな街で。