Some people get up at the break of day.
Gotta go to work before it gets too late.
That ain’t the way it has to be.
昨日と今日の間に
Some people get up at the break of day.
Gotta go to work before it gets too late.
That ain’t the way it has to be.
無理の利かなくなるカラダとは裏腹に超弩級の1年でした。
よくもまぁ、カラダとココロがついてきてるなと、我がことながら感心です。
無理が利かないなりに出来ることをこなし、その中で為すのではなく成すことを前提に何らかの結果は出せたと思います。
居るべきレイヤーにあれば、見えるものと見えにくいながらも鏡をもってすれば見える場所というのが理解できました。
まだまだ色々とご迷惑をおかけしますが、悪童同士楽しくやっていければと思います。
相変わらず乾杯は遠いままですが、つながっていてくれた全ての事柄と友人たちに感謝。
ありがとうございます。
ハグを交わした貴方に。
お会いできた貴方に。
メールをいただいた貴方に。
そして、まだ見ぬ貴方に。
来年もまた、シンプルに、気まぐれに、ええかっこしいで行きます。
少しばかり過ぎましたが、受け入れがたい現実を受け入れてから4年が過ぎました。
外観や雰囲気はまるで変わることなく、自分自身まだ現実味はありませんが、ふとした拍子に息を止めるような痛みが襲ってきて、努々忘れぬようにと諭します。
受け入れてこそ生きることが出来る痛みがあります。
かつて自身が振りまいてきた痛みや悲しみや憎しみってものの、数や重みに比べれば対したものじゃありません。
そもそも痛みは比べて喜んだり悲しんだりする種類のものでもありません。
受け入れること、それを抱えて歩み出すことで、オレはオレらしくしていられると思うのです。
これを言い訳にせず、受け入れて昇華して初めて生きていられるんじゃないかなと。
生きるってことは腹を据えて自分の行く道を決めて自分の足で歩くこと。
「病や痛みも自分自身、それを忘れちゃいけねえよ」って諭すちょっと動きの悪い賢人がオレの左胸にはいます。
RSS feed for comments on this post. / TrackBack URI