カジュアルスーツ

ビジネスでスーツを着ているので、休日にスーツなんて着たくはないですが…。
でも何か、日本人ってスーツをもったいなく着ていると思うんですよね。
たしかに量販店のスーツは、仕事着として作られていますからカジュアル向きでないのは間違いではないんですけど。
たとえばブランドスーツと量販店のスーツを並べてみると分かるんですが、明らかにシルエットが違うんですよね。
量販店側のシルエットは、どこか野暮ったいというか、ゆったりしているというか、ちょっと使い回せそうにないです。
ブランドスーツは、まぁシーズンとかデザインにもよるんでしょうけど、ここ最近は概ねタイトなシルエットで、パンツもノータックの細めのものが多い気がします。
ノータックで細いパンツってカジュアルパンツに多いシルエットなので、素材感さえクリアすればそのままカジュアルに履いていけそうな雰囲気です。
ジャケットもウエストの絞り位置が高いので野暮ったい印象になりませんし、Vゾーンも狭くなるのでドレスシャツをインにしなくても様になります。
というわけで、こういうちょっとカッコイイスーツをカジュアルシーンでも活用してみたら着るものの幅が広がるんじゃないかなと思った次第です。
とは言っても、ブランドでスーツなんか買うと諭吉さんが何人いても足りません。
オレは正規輸入品はサイズがなかったりするという理由も相まって買う気になりません。
オーダースーツで少しわがままな仕様で作ってもらった方が、よっぽど出来もいいですから。
オーダースーツって高いという印象が強いんですが、そんなでもありません。
量販店より多少足が出る程度で、自分にピッタリのサイズが手に入るなら安いものです。

んなわけで、HaNaBISHIでオーダースーツが格安らしいです。
29,000円でオーダースーツが出来るなら間違いなく買いでしょう。
仕立てとアフターフォロー良さで個人的にかなりお勧めです。
ウチのリンクからも行けますので、興味のわいた方はぜひどうぞ。

コメントはまだありません »

コメントを残す

orange

from dusk till dawn

櫻の咲く頃。
橙色の空。
家路へとついた幼い日。

perch

麦酒

a beer of justice
a beer of love
a beer of peace

ガツンとゴハン

朝ご飯

美味しいものを知ること。
美味しいものを得ようとすること。
それが万事に通じるっていう経験則。

橙の時間

夕凪

波音。
流れ行くもの。
時の過ぎゆくままに。

stand by me

南瓜

乾杯と嬌声と。
不死鳥の消えた夜。
想いを馳せるのは冬の始まり。

greenday

ミドリ

ヒカリ。
ムオン。
明け方までもう少し。

R134

R134

其処に在る道。
海と陸とを隔てる線。
夜はまだ明けない。

blue x dog

ラベル

傾けるグラス。
いつものカウンター。
自分を取り戻すための時間。

moon child

月ひとつ、星ひとつ

夜の音。
風は凪。
月ひとつ、星ひとつ。

まだ平和な場所だ

いつもの席

いつもの席。
いつもの料理。
いつもの空気。

ナツゾラ

ナツゾラ

風鈴。
蝉時雨。
夏の終わり。

scrap and build

再開発

夏の日。
虫の音。
海鳴りの夜。

paradox

paradox

紡ぐ記憶。
つながる温度。
生み出される背理。

蒼犬の日

蒼犬のいる壁

香り高く。
荘厳な蒼犬の為に。
大切な乾杯を。

電球

電球

足下よりもちょっと遠く。
ほんの少し背伸びをした先。
ステキなものの在処。