痛み

ツボ師に誰でも痛いはずのツボを押されて、腰が楽になったというようなリアクションを返すと「貴方は痛みを感じずに済む方法、あるいは違う感覚として受け入れる方法を知っていますね」と告げられた。
「そうですか?」と半笑いで返したけど、心の底を見透かされたような気分になった。
痛みを意に介さずに済む方法をたしかにオレは知っている。
体を襲う痛みは他の部分に意識を持っていくことで、ある程度までなら簡単に無視できる。
心に突き刺さる痛みは、痛む部分を隔離して閉ざしてしまうことで、いつしかその存在を忘れることができる。
何の解決にもならない方法だが、大きな痛みを隠して一歩先へと足を進めるのには役に立つ。
痛みがひくのを待っているだけというわけにはいかない時、その痛みがひくのに長期間かかると容易に判断できる時、オレは痛みを遠ざける方法を選ぶ。
痛みを受け入れないことで何らかの弊害を伴うことは想像に難くないが、それでもそうしなきゃいけない時は確実にある。

***

体調は回復、そしてアルコール解禁。
で、先週から少しは飲んでいたわけですが。
ビール1缶で気持ちよくなるという安上がりっぷりを発揮しています。
食欲と酒の強さがどこまで戻るのか、今後に期待ってトコです。
10月とか11月にオフ企画したら来る方いらっしゃいますか?
久々に酒弱いキャラのオレが見られるかもしれません。

コメントはまだありません »

コメントを残す

orange

from dusk till dawn

櫻の咲く頃。
橙色の空。
家路へとついた幼い日。

perch

麦酒

a beer of justice
a beer of love
a beer of peace

ガツンとゴハン

朝ご飯

美味しいものを知ること。
美味しいものを得ようとすること。
それが万事に通じるっていう経験則。

橙の時間

夕凪

波音。
流れ行くもの。
時の過ぎゆくままに。

stand by me

南瓜

乾杯と嬌声と。
不死鳥の消えた夜。
想いを馳せるのは冬の始まり。

greenday

ミドリ

ヒカリ。
ムオン。
明け方までもう少し。

R134

R134

其処に在る道。
海と陸とを隔てる線。
夜はまだ明けない。

blue x dog

ラベル

傾けるグラス。
いつものカウンター。
自分を取り戻すための時間。

moon child

月ひとつ、星ひとつ

夜の音。
風は凪。
月ひとつ、星ひとつ。

まだ平和な場所だ

いつもの席

いつもの席。
いつもの料理。
いつもの空気。

ナツゾラ

ナツゾラ

風鈴。
蝉時雨。
夏の終わり。

scrap and build

再開発

夏の日。
虫の音。
海鳴りの夜。

paradox

paradox

紡ぐ記憶。
つながる温度。
生み出される背理。

蒼犬の日

蒼犬のいる壁

香り高く。
荘厳な蒼犬の為に。
大切な乾杯を。

電球

電球

足下よりもちょっと遠く。
ほんの少し背伸びをした先。
ステキなものの在処。