日本語ラップ

こんなにライムしにくい言葉でラップを歌うのって大変だと思います。
オレってば、ガキの頃から触れてはいるんですよね。
スチャダラパーとか、電気グルーヴが好きだったもので。
なんつーのか、YMOに洗脳されたテクノ小僧だったわけですよ。
今でこそDJやったりしてるのもいるけど、あの頃ってみんなで集まってテキトーにサンプリングして曲をつないだりしてバカみたいにはしゃいでたっけなぁ~なんて。
電気グルーヴ経由で、初めて日本語ラップに触れたときは、「面白いことやってんな」くらいの感覚でしかなかったんですが、本家の米語ラップに耳が慣れ始めた頃に改めて聴いてみたら、日本語ラッパーのすごさがガツンと伝わってきたんですよね。
なんていうのか、ホントにラップしづらい言語なのに、よくもここまでちゃんとメッセージを乗っけてくれたよってね。
最近のジャパニーズラップ・シーンって、ホントにすごいと思います。
あの頃よりも段違いに、気持ちよくメッセージを伝えてる気がしますから。
ま、ラップの究極系は「マザー・グース」だと言って止まないオレが賞賛してもアレですけども。

***

湘南モールフィル。
ちょっと前に行ってみました。
オープン間もないだけあって混みまくりで、店見てるんだか人垣見てるんだか分からないくらいでしたけども。
電車アクセスは微妙に悪いし、駐車場も規模のわりには大きくはないので、あと2ヶ月経った後くらいが見時かもしれません。
造りはどことなくバルセロナのディアゴナル通りのショッピングモールに似た感じ。
照明が明るく天井が高いのでショップの印象もだいぶ良く見えます。
オープン特価だからなのか、観葉植物が結構お買い得な雰囲気です。
赤レンガ倉庫同様に、とりあえずざっと一通り舐めたから後は時期を置いてのんびり見に行こうかなってトコで。

***

トップでオフ告知してます。
たまには飲みましょうやってコトで。
そして、エッヂが死にかけてる関係で電話連絡がつかないかもしれません。
もし電話でつかまらない場合はメールか矢文でお願いします。
すぐに買い替えると思いますので、しばらくご不便をおかけしますがよろしくお願いします。

コメントはまだありません »

コメントを残す

orange

from dusk till dawn

櫻の咲く頃。
橙色の空。
家路へとついた幼い日。

perch

麦酒

a beer of justice
a beer of love
a beer of peace

ガツンとゴハン

朝ご飯

美味しいものを知ること。
美味しいものを得ようとすること。
それが万事に通じるっていう経験則。

橙の時間

夕凪

波音。
流れ行くもの。
時の過ぎゆくままに。

stand by me

南瓜

乾杯と嬌声と。
不死鳥の消えた夜。
想いを馳せるのは冬の始まり。

greenday

ミドリ

ヒカリ。
ムオン。
明け方までもう少し。

R134

R134

其処に在る道。
海と陸とを隔てる線。
夜はまだ明けない。

blue x dog

ラベル

傾けるグラス。
いつものカウンター。
自分を取り戻すための時間。

moon child

月ひとつ、星ひとつ

夜の音。
風は凪。
月ひとつ、星ひとつ。

まだ平和な場所だ

いつもの席

いつもの席。
いつもの料理。
いつもの空気。

ナツゾラ

ナツゾラ

風鈴。
蝉時雨。
夏の終わり。

scrap and build

再開発

夏の日。
虫の音。
海鳴りの夜。

paradox

paradox

紡ぐ記憶。
つながる温度。
生み出される背理。

蒼犬の日

蒼犬のいる壁

香り高く。
荘厳な蒼犬の為に。
大切な乾杯を。

電球

電球

足下よりもちょっと遠く。
ほんの少し背伸びをした先。
ステキなものの在処。