好きなバー

まだたまに聞かれますので、再度になるかもしれませんけどお答えしておきます。
酒の揃いは問題にしません。
珍しいモルトやリキュールなどなくても気にならないタイプです。
もちろん、樽出しボウモアを頼むこともありますし、変わったリキュールでカクテルをオーダーしてみたい時もありますけどね。
でも、結局のところは場の雰囲気がすべてです。
どんなに忙しい時間帯でも、客とスタッフに笑顔の絶えることのない店が好きなんです。
笑顔があふれる場所ってのはステキです。
それが酒や音楽による仮初めの笑顔であっても、それをきっかけに何か変わるような気がするんですよね。

***

人間の盾。
ハッキリ言って無益な行為だと思ってます。
彼らの行為は自己満足に過ぎず、場合によっては戦争を望む第三者の手によって殺害され、結果として戦争の引き鉄になりかねませんから。
本当に戦争を止めたいから自分の命を懸ける?
キレイゴト言ってんじゃないよって感じですわ。
盾になる彼らは自己満足で死んでいけるのかもしれないけど、残った家族友人はどうするんだよ。
ただ思い出だけ連れて生きてけって言うんですかね?
バカなことやって死んだんだなぁ~って嘘でも毒づけるヤツばかりじゃないんですよ。
ましてや立派なことをやってのけたんだからアイツの人生は素晴らしかったなんて言うのは、自己犠牲に酔い痴れてるバカと狂信者くらいなもんですわ。
大国の横暴さ加減に腹を立てるのもいいけど、自分の近くにだって盾を必要とする人間はたくさんいます。
気づいていないわけじゃないんでしょう?
とにかく、オレは遠い異国の地で自己満足で人生を終えるくらいなら、今ここでできることをやっていきたい。
だって、死んだらおしまいなんだから。

コメントはまだありません »

コメントを残す

orange

from dusk till dawn

櫻の咲く頃。
橙色の空。
家路へとついた幼い日。

perch

麦酒

a beer of justice
a beer of love
a beer of peace

ガツンとゴハン

朝ご飯

美味しいものを知ること。
美味しいものを得ようとすること。
それが万事に通じるっていう経験則。

橙の時間

夕凪

波音。
流れ行くもの。
時の過ぎゆくままに。

stand by me

南瓜

乾杯と嬌声と。
不死鳥の消えた夜。
想いを馳せるのは冬の始まり。

greenday

ミドリ

ヒカリ。
ムオン。
明け方までもう少し。

R134

R134

其処に在る道。
海と陸とを隔てる線。
夜はまだ明けない。

blue x dog

ラベル

傾けるグラス。
いつものカウンター。
自分を取り戻すための時間。

moon child

月ひとつ、星ひとつ

夜の音。
風は凪。
月ひとつ、星ひとつ。

まだ平和な場所だ

いつもの席

いつもの席。
いつもの料理。
いつもの空気。

ナツゾラ

ナツゾラ

風鈴。
蝉時雨。
夏の終わり。

scrap and build

再開発

夏の日。
虫の音。
海鳴りの夜。

paradox

paradox

紡ぐ記憶。
つながる温度。
生み出される背理。

蒼犬の日

蒼犬のいる壁

香り高く。
荘厳な蒼犬の為に。
大切な乾杯を。

電球

電球

足下よりもちょっと遠く。
ほんの少し背伸びをした先。
ステキなものの在処。