横浜元町

垢抜けないところが魅力な街。
ハマトラって世代ではないけど、好きな服屋もカフェもかつてはここにあった。
GAPやスタバが建ったあたりからだろうか、いつの間にかなぜか足が遠のいた。
ちょっと一般受けしないようなあの雰囲気が好きだったところに、大手の大衆向けのお店がオープンしたことで、オレ自身の気分が乗らなくなったのかもしれない。
シーズンごとに購入していたスペインブランドのステキ服屋がなくなったというのも、大きな要因だろうなとも思う。
未だに角のクレープ屋や、川沿いの道のベーグル屋には行きたいと思うんだけど、なかなか足が進まず、気づけば桜木町を歩いていたり。
なんだか自分がガキの頃に悪さした場所が変わっていくのは、ホントに寂しいなと思う今日この頃。
ちなみに、オレにとっての元町は昼間に遊ぶスポットで、夜の顔はサッパリ分かりません。
かつての夜の出没スポットといえば、野菜中心のメシが美味い「ハーヴェスト」、映画好きなら頬が緩む「ジキル&ハイド」、座って飲めるバーカウンターのあるラフなクラブ「ロゴス」、それくらいです。
昼の印象は変わってしまいましたが、夜も変わってしまったんでしょうか…。
ラフに楽しめる「LOGOS」は、いかにも横浜らしいクラブで好きだったんですけどね。

コメントはまだありません »

コメントを残す

orange

from dusk till dawn

櫻の咲く頃。
橙色の空。
家路へとついた幼い日。

perch

麦酒

a beer of justice
a beer of love
a beer of peace

ガツンとゴハン

朝ご飯

美味しいものを知ること。
美味しいものを得ようとすること。
それが万事に通じるっていう経験則。

橙の時間

夕凪

波音。
流れ行くもの。
時の過ぎゆくままに。

stand by me

南瓜

乾杯と嬌声と。
不死鳥の消えた夜。
想いを馳せるのは冬の始まり。

greenday

ミドリ

ヒカリ。
ムオン。
明け方までもう少し。

R134

R134

其処に在る道。
海と陸とを隔てる線。
夜はまだ明けない。

blue x dog

ラベル

傾けるグラス。
いつものカウンター。
自分を取り戻すための時間。

moon child

月ひとつ、星ひとつ

夜の音。
風は凪。
月ひとつ、星ひとつ。

まだ平和な場所だ

いつもの席

いつもの席。
いつもの料理。
いつもの空気。

ナツゾラ

ナツゾラ

風鈴。
蝉時雨。
夏の終わり。

scrap and build

再開発

夏の日。
虫の音。
海鳴りの夜。

paradox

paradox

紡ぐ記憶。
つながる温度。
生み出される背理。

蒼犬の日

蒼犬のいる壁

香り高く。
荘厳な蒼犬の為に。
大切な乾杯を。

電球

電球

足下よりもちょっと遠く。
ほんの少し背伸びをした先。
ステキなものの在処。