三日月

曇り空の三日月。
走り抜ける風。
潮の香りと砂の感触。

2 Comments »

  1. Kei Arima より:

    一段落したらもう朝だ。夜中仕事の癖がつくのはよろしくないことです。

    カイトいいなあ。
    波が荒いね。どこかなあ。カイトの色が渋いのはリアル?フェイク?(聞いちゃいけないか)
    波の高い海は離れて見るだけで十分こわいのに
    潜る方は長年やってるんで結構平気。
    でも、11月近くなって、荒れた灰色の海で、船べりから後ろ向きに飛び込むときは
    「金出して、何やってんだあ?」と思うことも。

    何年か前の6月にセヴィーリャから地中海目指してドライブ。ひまわり→砂漠→海
    彼方に見えた地中海でいっぱい見たカイトは全部赤だったな。バルセロナ、好きな店あった?

  2. より:

    夜中仕事は進んじゃうだけにクセにしちゃいけませんねー。

    湘南らしくなく荒れた海ですが、どこも加工抜きなのでリアルっすね。
    潜りはやったことないので怖いですね。

    バルセロナで好きだった現存する店はグエル公園のカフェくらいすね。
    通貨がペセタだった頃は、日本人相手には日本語でお会計の金額を言うのがなんかくすぐったくて好きでした。

RSS feed for comments on this post. / TrackBack URI

コメントを残す

orange

from dusk till dawn

櫻の咲く頃。
橙色の空。
家路へとついた幼い日。

perch

麦酒

a beer of justice
a beer of love
a beer of peace

ガツンとゴハン

朝ご飯

美味しいものを知ること。
美味しいものを得ようとすること。
それが万事に通じるっていう経験則。

橙の時間

夕凪

波音。
流れ行くもの。
時の過ぎゆくままに。

stand by me

南瓜

乾杯と嬌声と。
不死鳥の消えた夜。
想いを馳せるのは冬の始まり。

greenday

ミドリ

ヒカリ。
ムオン。
明け方までもう少し。

R134

R134

其処に在る道。
海と陸とを隔てる線。
夜はまだ明けない。

blue x dog

ラベル

傾けるグラス。
いつものカウンター。
自分を取り戻すための時間。

moon child

月ひとつ、星ひとつ

夜の音。
風は凪。
月ひとつ、星ひとつ。

まだ平和な場所だ

いつもの席

いつもの席。
いつもの料理。
いつもの空気。

ナツゾラ

ナツゾラ

風鈴。
蝉時雨。
夏の終わり。

scrap and build

再開発

夏の日。
虫の音。
海鳴りの夜。

paradox

paradox

紡ぐ記憶。
つながる温度。
生み出される背理。

蒼犬の日

蒼犬のいる壁

香り高く。
荘厳な蒼犬の為に。
大切な乾杯を。

電球

電球

足下よりもちょっと遠く。
ほんの少し背伸びをした先。
ステキなものの在処。