横浜元町

垢抜けないところが魅力な街。
ハマトラって世代ではないけど、好きな服屋もカフェもかつてはここにあった。
GAPやスタバが建ったあたりからだろうか、いつの間にかなぜか足が遠のいた。
ちょっと一般受けしないようなあの雰囲気が好きだったところに、大手の大衆向けのお店がオープンしたことで、オレ自身の気分が乗らなくなったのかもしれない。
シーズンごとに購入していたスペインブランドのステキ服屋がなくなったというのも、大きな要因だろうなとも思う。
未だに角のクレープ屋や、川沿いの道のベーグル屋には行きたいと思うんだけど、なかなか足が進まず、気づけば桜木町を歩いていたり。
なんだか自分がガキの頃に悪さした場所が変わっていくのは、ホントに寂しいなと思う今日この頃。
ちなみに、オレにとっての元町は昼間に遊ぶスポットで、夜の顔はサッパリ分かりません。
かつての夜の出没スポットといえば、野菜中心のメシが美味い「ハーヴェスト」、映画好きなら頬が緩む「ジキル&ハイド」、座って飲めるバーカウンターのあるラフなクラブ「ロゴス」、それくらいです。
昼の印象は変わってしまいましたが、夜も変わってしまったんでしょうか…。
ラフに楽しめる「LOGOS」は、いかにも横浜らしいクラブで好きだったんですけどね。

コメントはまだありません »

コメントを残す

春夏冬

商い中

お出迎えの手挽きミル。
裏通りのカフェ。
気取らない街の気取らない時間。

まつりのあと

椅子

サックスの音色とジンジャーエールの甘さ。
日常を拾い集める休日。

太陽の籠

太陽籠

月や星ってのは太陽の反射で光る。
カリスマは1人でいい。

Round Mirror Moon

水

ノンアルコールで酔いたい夜。
1人で乾杯したい夜。

丑三刻の夢

夜枝垂

吹雪の少し前に。
しじまに溶ける桜色。

いいカフェ夢気分

オトナの生姜紅茶

嬌声よりも語らいを。
熱意よりも温もりを。

枝垂桜

枝垂桜

色濃く強く。
異端児の奏でる音色。

落下する蒼

山桜と蒼

降り注ぐ蒼。
朝の匂い。

染井吉野

桜色舞う頃。
貴方の愛した水を手向けに。

夜桜お七

夜桜お七

さくらさくら
はな吹雪

渇華

渇華

渇いた心と乾いた花と。
乾杯と潤いを。

五芒星

五芒星

悪魔の烙印。

9th gate

階段のある入口

非日常への入り口。
階段は日常との分岐路。

飾り窓

飾り窓

幼い頃に見た夢。

口にしたLOVE

和灯

たゆる灯り。
まどろむ空気。