矛盾

以前もこんなコト書いたかもしれませんけど。
どんな人も矛盾する部分を持っていると思います。
幼児の純真無垢でいて残酷な側面を持つっていうのが、イチバン近しくかなりの確率で経験しているいい例ではないでしょうかね。
昔、精神病院に押し込められている子供のコトを書きました。
その一部に、小動物を愛でていたかと思うと、ふとした拍子にアスファルトに叩きつけて殺してしまうというくだりがあるのですが、これって幼児期に「アリさん、アリさん」と言って蟻を可愛がるように接していた子供が、いつの間に蟻を踏み潰しまわっているのに似ていませんかね?
まぁ、似ていないと言われればそれまでなのですけど。
精神病とされているヤツらと、健常者とされているヤツらの幼児期の行動とにどれだけの差があるのだろうという疑問が湧き上がるのですわ。
要は誰にでも愛でている物を突然壊してしまう時期があって、精神病とされているヤツらはそれが長い(あるいは終わらない)だけなんじゃないかなって。
可愛さあまって憎さ百倍の意味を少し考えてみたくなりました。

コメントはまだありません »

コメントを残す

南国気取り

南国的

たくさんの光がいつの日にもありますように。

渇いた風

壁のぐるぐる

空になったグラスと語る、10年分の遠回り。
「そっちはどうよ?」

back to life

向こうの赤信号

ちょっと深呼吸。

冬桜

芽吹く日のために。

花

心に花を。

傘のない夜

氷雨

オレのために泣いてくれるのはステキなことで。
でも、共に笑ってくれる相手と一緒にいてくれる方がきっともっとステキなはずで。

だから、交わした温度だけいつか思い出してくれればいいと願うのです。

gettin’ unpredictable

四角の場所

風の抜ける場所。
嬌声から少し離れて。
春の気配はまだ少し先。

しじま

灯り

吸い込まれる時間。
聴こえるのはグラスと氷の奏でる旋律。

独り心地の良い夜。

月の欠片

月の欠片

月の光の下でこそ輝く人もいます。
月明かりは銀の似合う温度。

銀曜日のおとぎ話。

凍てつく波動

アルミケース

聞き慣れた車内アナウンスにフラッシュバックする光景。
いつか見た夢の続き。

再会はもう少し先。

不安なの

りさがす

頑張るって響きが嫌い。
嫌いな言葉は「努力と根性」

オレがやるのは面白いから。ただそれだけ。

昔話をしてみたい

公園の席

まかり間違ってオレが老いぼれられたとしたら。
深夜のベンチで見知らぬ口の悪い若造と缶コーヒー片手に古い話をしてみたい。
そいつぁ、きっと実に楽しいに違いない。

だから、今は聞く番かなって思うのよ。
ね、そうじゃね?

猫の日

カウンター

R U happy?

Sure…
眠りにつく日も、変わらずに答えられますように。

まだ平和な場所だ

coke

根っからのペプシ派ですが、美味しくいただけます。
受け取ったのは好意なので。

ね、そういうもんじゃね?

歩道橋の上

歩道橋の上

歩道橋に寝転んで紫煙を吐き出してみる。
あの日の貴方が何を見たのか、ただそれを知りたくて。
ただそれを知りたくて。