人に成る日

あったけーなぁってことで、R134をドライブしてました。
海沿いの道も風が気持ちよくって悪くないですね。
例によって例のごとく波なんか欠片も見当たりませんでしたけどね。
んで、導かれるように江ノ島まで行ってきました。(超近距離ドライブだ)
江ノ島なんてメチャ久々で、ちょっと浮かれながら水族館とか行っちゃいました。
やっぱり水族館といったらアレですよね。
イルカ?クジラ?ラッコ?
そんなナンパな生き物を観にいくわけないじゃないですか。
アレですよ、アレ。
ジェリーフィッシュ、つまりクラゲです。
オレといえばペンギンだと思い込んでいた方、残念でした。
江ノ島水族館といえばクラゲです、昔からオレの中ではそういうことになっているのです。
写真もテケトーに撮ってきましたので、気分が乗ればアッチのサイトにも載せることがあるかもしれません。
クラゲに対する愛情がにじみ出てますが、実はやっぱりペンギンの方がいっぱい写ってるのは秘密。
ミナゾウ君のでかさに驚き、マンボウの水槽だったところに鮫やらエイやらが泳ぎまわっていたのに切なさを感じたのも内緒。

コメントはまだありません »

コメントを残す

石ノ上

石畳

いい歳を越えてなお変わりたいのなら、相応の狂気をもって臨むべき。
軌道修正や方向転換では足らず、破壊と再生によってのみ得られるもの。

瓦礫の上に華を咲かす覚悟がなければ、元居た場所にすら戻れない。

夕凪の日

神の光

人外の存在を信じたくなる瞬間もあります。
信心の欠片もないオレでもね。

the sky tumbling down

飛来

孤高の鳥。
落下する災厄。

I feel the sky tumbling down…

南風の吹く場所

机上灯

脳を病んだ人が居て、胸を病んだ人が居て、下腹部を病んだ人が居て…。
いずれもが死病でありつつも、集まってグラスを交わす宿り木がオレたちにはあります。
かつて愛したカウンターは失われましたが、それを受け継ぐ仲間が失われることはありません。

感謝の言葉とともに再会の乾杯を。
南風の名の下に。

re:lax

不肖の弟子からであっても、近況報告は嬉しいものです。
いや、不肖の弟子であるからこそですかね。

オレとオレに関わる全ての人が幸せでありますように。

新年イヴ

蝶のいる席

またも、超ド級の展開でした。
よくもカラダとココロがついてきてるなと、我がことながら感心です。
もはや無理の利かないカラダではありますが、その中で出来ることを少しでも幅を広げていこうと思います。

多忙ながらも、ようやく居るべきレイヤーに戻ってきましたので、オレはオレなりのやり方でやっていきます。
色々とご迷惑をおかけしますが、悪童同士楽しくやっていければと思います。

多忙で乾杯もままならない中でも、つながっていてくれた全ての事柄と友人たちに感謝。

ありがとうございます。
ハグを交わした貴方に。
お会いできた貴方に。
メールをいただいた貴方に。
そして、まだ見ぬ貴方に。

来年もまた、シンプルに、気まぐれに、ええかっこしいで行きます。

銀色のプレゼント

銀色のプレゼント

綺麗な色の包み紙。
ファザークリスマスの贈り物。

階段のトナカイ

トナカイ

振り返ってみて気づく大切なこと。
カッコ良さの秘訣はさり気なさだと実感する。

月と星と雪の華

月と星と雪の華

月と星の出会う場所。
移り変わる街の変わらぬ光景。

柱の果実

光玉

年に1度実をつける柱。
気づけば10年の時を共にしている道。

レゴの樹

レゴの樹

幼な心の具現化。
頭を過ぎるのは8bitのドット絵。

カウンターの樹

カウンターの樹

キャロルの流れる頃。
彼の地に咲いた雪の華。

再会を誓ったハグの温度はまだここに。

小さな灯り

小さな灯り

凍てつく空気。
瞬く灯り。

少し遅い冬の訪れ。

Platoon

迷彩色の火

窓辺の小隊。
who the enemy. enemy is in you.

snow maker

蒼

遠くに響く波の音。
降りしきるは蒼の雪。