横浜元町

垢抜けないところが魅力な街。
ハマトラって世代ではないけど、好きな服屋もカフェもかつてはここにあった。
GAPやスタバが建ったあたりからだろうか、いつの間にかなぜか足が遠のいた。
ちょっと一般受けしないようなあの雰囲気が好きだったところに、大手の大衆向けのお店がオープンしたことで、オレ自身の気分が乗らなくなったのかもしれない。
シーズンごとに購入していたスペインブランドのステキ服屋がなくなったというのも、大きな要因だろうなとも思う。
未だに角のクレープ屋や、川沿いの道のベーグル屋には行きたいと思うんだけど、なかなか足が進まず、気づけば桜木町を歩いていたり。
なんだか自分がガキの頃に悪さした場所が変わっていくのは、ホントに寂しいなと思う今日この頃。
ちなみに、オレにとっての元町は昼間に遊ぶスポットで、夜の顔はサッパリ分かりません。
かつての夜の出没スポットといえば、野菜中心のメシが美味い「ハーヴェスト」、映画好きなら頬が緩む「ジキル&ハイド」、座って飲めるバーカウンターのあるラフなクラブ「ロゴス」、それくらいです。
昼の印象は変わってしまいましたが、夜も変わってしまったんでしょうか…。
ラフに楽しめる「LOGOS」は、いかにも横浜らしいクラブで好きだったんですけどね。

コメントはまだありません »

コメントを残す

ミドリノオト

緑の軒先

緑の奏でる音。
日付の変わる頃になら聴こえる気がして。

休息と悪態と

机上の花

粉雪の舞う前に。
再会の乾杯を。

大切な腐れ縁の下に。

ためいきの日曜日

もやもや夕暮れ

退屈なTVショー、おしゃべりなラジオ
飲みかけのソーダ、星の降るハイウェイ

そんな歌が欲しくなる。
ソーダ水を傍らに、エルロイを読みながら。

ココロカフェ

ハーブ茶

ランチにはハーブティーを合わせて。
似合わなくても、美味しいものが好きなのです。

いつかの邂逅の余韻はまだ其処彼処にあるようです。

パン屋さん

ぱんやさん

いつか行ってみたいパン屋があります。

「いずみがもり」にある、からすのパン屋さん。

悦びに咲く花

ポプリ

元気に楽しく生きて欲しいと願う。
再会したいとは望まない。
強く強く。

Home Party

ホームパーティ

お招きいただいてのホームパーティ的な食事会。
いつもより1本多くワインを空けて。

夕凪

肌に刺さる風。
夕焼けと街灯と。
ハロウィンとノエルとの間に。

color ball

南瓜オバケ

お祭り騒ぎを見やりながらの乾杯を。
不死鳥の名の元に。

National Geographic

アールグレイ

古い写真誌とアールグレイを。
ボルゾイのいるカフェで。
犬と子供の嬌声と好きな音楽とともに。

ケイゾク

部屋の中の土星

旗を掲げ続けることの意味。
異端であることと異端であり続けることの大きな差。

efficiency

スティックケーキ

機能美。
ムダを削ぎ落とすという探求。

蒼い月

蒼い月

床から照らす蒼い月。
優しく眠りに誘う柔らかな灯り。

free talk

角の店

地元の角に出来たカフェ。
隠れ家的な場所ののんびりした雰囲気。
たまにはこういう店で、見知らぬ相手と語らうのもいい。

赤チャリ

赤チャリ

通常の3倍の速さなアレ。
ニュータイプにしか乗りこなせないアレ。