ツルバミ

オレは濃い性格をしているのでしょう。
回りくどく言えば、個性的とか、突飛とか表現されるのでしょうかね。
オレは自分の好きなものを押し付けます。
垢抜けない楽しい街を、愛して旅した国を、彼の人のつくる美味い料理を、裏通りの落ち着くカフェを、そしてオレ自身を。
そういうものを知って欲しいから、なんてキレイゴトは言いません。
愛する人たちをオレ色に染め上げたいから、それだけです。
相手が純白だろうと、真紅だろうと、紺碧だろうと、関係ありません。
オレの色は橡です。

***

外套。
そろそろコートでも買うべーかって感じです。
5年前にもらったロングコートもそろそろヘタってきたので。(ボクは頂き物で生きています)
久々にZARAでも見てみますかね。
去年はマトリックスばりのレザーロングコートがありましたが今年はいかにってことで。
サイトのカタログで見る限り、ステキなシルエットの細いコートとかロングジャケットが出てるんですけど、日本に入ってきてるかどうか分からないですしね。
今年のバイヤーの着眼がオレのセンスと被るように祈りますです。

スペインのINDITEXグループの今季の方向性を見てみる。
「Zara」は黒・白・茶を基調に差し色を合わせて上品に。
「Pull and Bear」は70年代ロックの香りをプンプンさせたハードな印象。
「Massimo Dutti」はテーラードジャケットにカーゴ・ジーンズを合わせた典型的欧州スタイル。
「Stradivarius」は夏の方が元気があって好きですが、冬でもヘソ出せるなら可愛いかも。
「oysho」は相変わらずエロくて好きです。
Zara以外は本国でしか見たことがないんですけど、アジアにも支店はあるんでしょうかねぇ。
ちなみに、Zaraは本国では食器とか寝具周りも扱うようになったみたいです。
丸井みたいな感じになっていくのかなぁ…。

コメントはまだありません »

コメントを残す

Dirty Rotten Imbeciles

thrash

鋼鉄色の音。
赤銅色の泡。
美しくある音と味。

off shore

off shore

雷鳴。
陽射し。
夏の日の匂い。

gate

gate

狐火の灯る道。
非日常への入口。
非日常からの出口。

as a child

氷川丸

汽笛の音。
夜の匂い。
幼い頃の記憶。

月光

月ひとつ

非日常の灯。
月明かりは銀色。
月に映えるのは艶。

焼葡萄

camus

季節は巡る。
温度は変わる。
ボクはまだ此処に居る。

vedett

シロクマ

見た目が10割。
でも、ギャップも面白い。
振れ幅は大きい方が面白さも大きい。

Panache

グラスビール

夜の帳。
麦酒の泡。
初夏の匂い。

Gorgonzola

stracchino di Gorgonzola

見知らぬ仲間。
肌馴染みのある空気。
ボクは変わらず此処に居る。

PUNK

India Pale Ale

香り立つ泡の音。
寄せ集めで型作る芸術。
青二才が塗り替える常識。

memento mori

サクラ

春の国替えはずるい。
桜の季節に思い出すから。
でも「carpe diem」と心に刻む。

(V)o¥o(V)

鉄馬乗り

昼下がりの嬌声。
舌に響く前菜。
弾ける麦酒の泡の音。

light

ランタン

いつもの席。
いつもの曲。
いつもの非日常。

father

雨の碧

貴方のお陰で
随分と久しく
泣くことを思い出した

seven

夜桜

さくらさくら
花吹雪
舞い落ちる彩