赤銅色

久々に昼間からウイスキーを楽しみました。
ちょっと入りづらい、裏通りのカフェバーで。
グレンリヴェットと、オールド・グランダッドというまったく性質も味も異なる酒をロックでのんびりと。
本来はお茶が得意な店らしく、ガラス製のやかんとアルコールランプが各テーブルに出てきたり、茶器も凝ったものがあったりとステキな雰囲気。
10煎近くはいけますというプーアル茶も香りよく、のんびりとした時間のお供にはもってこい。
コジャレすぎず、くだけすぎずの絶妙なバランス感が気持ちいいです。
スタッフの気さくな接客と耳障りではない音量の優しいBGMに心をほぐされ、のんびりと時間が過ぎていってしまいます。
ここまでステキな雰囲気のお店は、なかなか見つからないので素直に感動してしまいました。
こういう出会いがあるから、この潮の香のする田舎町を離れられないんだろうなとそっと独語。

***

珈琲ウォッカ、久々に作ってみようかなぁと思っています。
今回は500ml切るくらいのサイズの瓶でちと少なめにと考えています。
前回は750ml瓶でフルに作ったおかげでかなり長い年月冷凍庫を占領していましたので。
コーヒーウォッカをバニラアイスのソースにすると、コーヒーリキュールをかけるよりもアイス自体の甘さが際立って個人的にはストライクなのです。
まずは珈琲豆を調達して来いって話になるんですけどね。
今は普通に飲む分の豆すら切れてますから。
やっぱりマンデリンが飲みたい今日この頃。

コメントはまだありません »

コメントを残す

Dirty Rotten Imbeciles

thrash

鋼鉄色の音。
赤銅色の泡。
美しくある音と味。

off shore

off shore

雷鳴。
陽射し。
夏の日の匂い。

gate

gate

狐火の灯る道。
非日常への入口。
非日常からの出口。

as a child

氷川丸

汽笛の音。
夜の匂い。
幼い頃の記憶。

月光

月ひとつ

非日常の灯。
月明かりは銀色。
月に映えるのは艶。

焼葡萄

camus

季節は巡る。
温度は変わる。
ボクはまだ此処に居る。

vedett

シロクマ

見た目が10割。
でも、ギャップも面白い。
振れ幅は大きい方が面白さも大きい。

Panache

グラスビール

夜の帳。
麦酒の泡。
初夏の匂い。

Gorgonzola

stracchino di Gorgonzola

見知らぬ仲間。
肌馴染みのある空気。
ボクは変わらず此処に居る。

PUNK

India Pale Ale

香り立つ泡の音。
寄せ集めで型作る芸術。
青二才が塗り替える常識。

memento mori

サクラ

春の国替えはずるい。
桜の季節に思い出すから。
でも「carpe diem」と心に刻む。

(V)o¥o(V)

鉄馬乗り

昼下がりの嬌声。
舌に響く前菜。
弾ける麦酒の泡の音。

light

ランタン

いつもの席。
いつもの曲。
いつもの非日常。

father

雨の碧

貴方のお陰で
随分と久しく
泣くことを思い出した

seven

夜桜

さくらさくら
花吹雪
舞い落ちる彩