弟や妹が欲しかったのかもしれません。
自分よりも経験が下のヤツらを自分と同じところまで引き上げたり、さらにその上に押し上げたりするってのが結構好きなことに、今更ながら気がつきました。
物事を丁寧に教えたりというのはキャラクターではないので、それとなく色々と小細工するので、当人にはまっすぐには伝わらないかもしれませんけどね。
でも、教える側の喜びは、この場合はオレの自己満足に過ぎないので、それでもいいのだと思います。
導になるのは楽しいです。
オレを見て、その行動が正しいか否かを誰かが判断してくれて、自分の方向性を変えたりあるいは追い風と感じてくれたりっていうのがたまらなく嬉しいのです。
オレは不器用でなかなか世渡り上手には出来ずに、自分にも周囲にも傷をつけてしまってきたけれど、上手くすれば傷を負うことなくその傷の持つ意味を知ることもできるはずですから。
傷や痛みを伴わなければ本質は見えてこないかもしれませんけど、その本質を知ることで見えなくなるもの、オレたちには見づらくなってしまったものを、彼らには見続けていて欲しいと思うのです。
傷つき薄汚れた道標を見て、その道を回避するのも良し、そこに何らかの価値を見出して敢えて進むも良し。
かつてオレにとって「導」であってくれた人がいたように、オレ自身も誰かの「導」であり続けたいと願ってやまないのです。
***
今日から平塚の七夕。
今年も肉屋のもつ煮を食いに行ってしまうんでしょうかねぇ。
とりあえず今年も晴れ渡って欲しいものです。
RSS feed for comments on this post. / TrackBack URI