Enable Javascript to browse this site, please.
昨日と今日の間に
嬌声と乾杯と。 遠回りの途中。 紡ぐのは記憶。
Published on 2013/10/21 00:00. Filed under: photo
元気ですか。 赤と黒が美しいです。 こんな風に重い門扉の向こうには 思いもしない風景が広がっていたりします。 花と小さな噴水の中庭があり、ラジオから流れるものなのか 実際に歌っている人がいるのか、手拍子と歌とギターの音が聞こえてくるのです。 夏の日曜日に、久しぶりに横浜に行きました。平日と違って人が多く、混んでいましたが 夏の華やかな雰囲気に気分が高揚しました。人が多いのも悪くないなと思うと同時に そんな時しか街を歩けなかった日々を懐かしく思いました。 元気ですか。周りの人も。いいことがたくさんあるといいですね。 相変わらず妄想で飯を食うといった贅沢な仕事をしています。 もう少し稼ぎがあったら、と思うのはさらに贅沢でしょうかね。 美しく、懐かしいような気がする写真でした。 どんな遠回りをしているんでしょうね。
夢を喰うのは獏。 妄想でメシを喰うのはクリエイター。 でも、稼ぎが増えれば増えただけのクリエイティブが生まれるわけでもないでしょうし、創造物に愛着があればそれは身の丈に合っているんじゃなかろうかなとか。
創造物にはこのうえない愛着があります。 何もないところから物が生まれる。錬金術よりすごい? 私は以前は職人だったので、まずクライアント次第という状況でしたが 今の仕事は不特定多数に放つもの。全く相手にされないか、もてはやされるかどっちかです。 クリエーターというのは職人とアーティストの中間のような感じがします。 職人よりは柔軟性があり、アーティストほど傲慢じゃない、そんな感じかな。 コメントありがとう。
自分の才能や時間を媒介にするだけに等価交換かもしれません。 誰でもクリエイターになり得るし、クリエイティブって芸術や技術の結晶だけでなく、営業活動やそういうことに関しても言うのじゃないかなと思う次第。
ああ、そうだなあ。いかに売るかも大事な要素ですね。 そういう面ではわりと恵まれた環境にあるかもしれない。 最近明け方まで仕事という生き方から足を洗ったんで妄想がうまくいかないな。 自分の人生に「朝の部」ができるとは思わなかった。 もちろん走ったりはしないけどねw あっ、写真の感想から逸脱しているね。ごめん。
いいものが売れるというのは幻想ですしね。 「朝の部」を設けると1日が長くなる気がします。 なかなか設けられませんけどもw
RSS feed for comments on this post. / TrackBack URI
名前 (required)
Mail (will not be published) (required)
サイト
Δ
国替えの日。 そこから十数年。 ボクはまだ此処に居る。
Published on 2014/04/05 00:00. Filed under: photo
春の夜。 落下する蒼。 満ちてくる静寂。
Published on 2014/04/02 00:00. Filed under: photo
春の匂い。 冷たい風。 夕闇の温度。
Published on 2014/03/27 00:00. Filed under: photo
グラスの音。 いつもの音楽。 自分を取り戻す時間。
Published on 2014/03/24 00:00. Filed under: photo
冷えた風。 夕闇の少し前。 夜はすぐ其処に。
Published on 2014/03/20 00:00. Filed under: photo
間違えないように 焦らないように あっという間に過去になる
Published on 2014/03/18 00:00. Filed under: photo
乾杯の温度。 10年分の遠回り。 グラスの中で鳴る氷。
Published on 2014/03/13 00:00. Filed under: photo
定番。 年を経て研ぎ澄まされる。 懐古であり最新であるもの。
Published on 2014/03/07 00:00. Filed under: photo
浮き沈み。 雑念。 不調和の先の融和。
Published on 2014/02/28 00:00. Filed under: photo
「当たり前を当たり前に 努力ってそういうもの」 そう言って、彼は笑った。 Details »
Published on 2014/02/25 00:00. Filed under: photo, text
鏡に弾かれる 刹那 独りだと知る
Published on 2014/02/22 00:00. Filed under: photo
Where is here. Have I lost my way? Time is over. Details »
Published on 2014/02/19 00:00. Filed under: photo, text
たまに旅に出たくなる。 出来れば干渉されない場所に。 のんびりと、のんびりと。 Details »
Published on 2014/02/17 00:00. Filed under: photo, text
稀に記憶力の良さに驚かれる。 不足するがゆえの副産物かも知れない。 でも、そうではないと思ってる。 Details »
Published on 2014/02/12 00:00. Filed under: photo, text
5本目のボトルが壁に加わった。 グラスを重ねても酔いはまだこない。 真冬らしい寒さのせいだろうか。 Details »
Published on 2014/02/10 00:00. Filed under: photo, text
面食いの天秤座。繊細なA型。1.8メートル超。 ノリとセンスで写真を撮ります。
詳しくは [ profile (link) ] からどうぞ。 Skype ID : aki_sw4 LINE ID : akr2d
元気ですか。
赤と黒が美しいです。
こんな風に重い門扉の向こうには
思いもしない風景が広がっていたりします。
花と小さな噴水の中庭があり、ラジオから流れるものなのか
実際に歌っている人がいるのか、手拍子と歌とギターの音が聞こえてくるのです。
夏の日曜日に、久しぶりに横浜に行きました。平日と違って人が多く、混んでいましたが
夏の華やかな雰囲気に気分が高揚しました。人が多いのも悪くないなと思うと同時に
そんな時しか街を歩けなかった日々を懐かしく思いました。
元気ですか。周りの人も。いいことがたくさんあるといいですね。
相変わらず妄想で飯を食うといった贅沢な仕事をしています。
もう少し稼ぎがあったら、と思うのはさらに贅沢でしょうかね。
美しく、懐かしいような気がする写真でした。
どんな遠回りをしているんでしょうね。
夢を喰うのは獏。
妄想でメシを喰うのはクリエイター。
でも、稼ぎが増えれば増えただけのクリエイティブが生まれるわけでもないでしょうし、創造物に愛着があればそれは身の丈に合っているんじゃなかろうかなとか。
創造物にはこのうえない愛着があります。
何もないところから物が生まれる。錬金術よりすごい?
私は以前は職人だったので、まずクライアント次第という状況でしたが
今の仕事は不特定多数に放つもの。全く相手にされないか、もてはやされるかどっちかです。
クリエーターというのは職人とアーティストの中間のような感じがします。
職人よりは柔軟性があり、アーティストほど傲慢じゃない、そんな感じかな。
コメントありがとう。
自分の才能や時間を媒介にするだけに等価交換かもしれません。
誰でもクリエイターになり得るし、クリエイティブって芸術や技術の結晶だけでなく、営業活動やそういうことに関しても言うのじゃないかなと思う次第。
ああ、そうだなあ。いかに売るかも大事な要素ですね。
そういう面ではわりと恵まれた環境にあるかもしれない。
最近明け方まで仕事という生き方から足を洗ったんで妄想がうまくいかないな。
自分の人生に「朝の部」ができるとは思わなかった。
もちろん走ったりはしないけどねw
あっ、写真の感想から逸脱しているね。ごめん。
いいものが売れるというのは幻想ですしね。
「朝の部」を設けると1日が長くなる気がします。
なかなか設けられませんけどもw
RSS feed for comments on this post. / TrackBack URI