ハッキリ言って、回りくどくて何を言いたいのかがなかなか見えてこないコトバです。
でもオレは日本語を誇りに思います。
どんな些細なものであっても、それを日本語ほど深く表現が出来る言葉は他にないと思っていますから。
異国の地に立てばその国のコトバ、少なくとも挨拶と数字を使うのは礼儀です。
だからどんな海外旅行ビギナーにも、「やあ!」と「さようなら」と「ありがとう」くらいは覚えておくように伝えています。
自国のコトバで挨拶をされて、その発音がどんなにおかしかったとしても、悪い気がする人はそれほど多くはないはずですから。
オレは日本では最初の挨拶には、たとえ相手が明らかに異国語の使い手だと見受けられても第一声はほとんどの場合、「こんにちわ」です。
それで「コンニチワ」と返ってくれば嬉しいし、返ってこなかったとしてもそういう挨拶があるんだなって考えてくれるだけでもオレは嬉しいですから。
コトバは文化であり生活であるとオレは思っています。
美しい響きと表現、回りくどさと責任の不明確さ、そんな美醜を併せ持つこのコトバを持つ国に生まれ、それを話すコトを誇りたいのです。
RSS feed for comments on this post. / TrackBack URI