ツルバミ

オレは濃い性格をしているのでしょう。
回りくどく言えば、個性的とか、突飛とか表現されるのでしょうかね。
オレは自分の好きなものを押し付けます。
垢抜けない楽しい街を、愛して旅した国を、彼の人のつくる美味い料理を、裏通りの落ち着くカフェを、そしてオレ自身を。
そういうものを知って欲しいから、なんてキレイゴトは言いません。
愛する人たちをオレ色に染め上げたいから、それだけです。
相手が純白だろうと、真紅だろうと、紺碧だろうと、関係ありません。
オレの色は橡です。

***

外套。
そろそろコートでも買うべーかって感じです。
5年前にもらったロングコートもそろそろヘタってきたので。(ボクは頂き物で生きています)
久々にZARAでも見てみますかね。
去年はマトリックスばりのレザーロングコートがありましたが今年はいかにってことで。
サイトのカタログで見る限り、ステキなシルエットの細いコートとかロングジャケットが出てるんですけど、日本に入ってきてるかどうか分からないですしね。
今年のバイヤーの着眼がオレのセンスと被るように祈りますです。

スペインのINDITEXグループの今季の方向性を見てみる。
「Zara」は黒・白・茶を基調に差し色を合わせて上品に。
「Pull and Bear」は70年代ロックの香りをプンプンさせたハードな印象。
「Massimo Dutti」はテーラードジャケットにカーゴ・ジーンズを合わせた典型的欧州スタイル。
「Stradivarius」は夏の方が元気があって好きですが、冬でもヘソ出せるなら可愛いかも。
「oysho」は相変わらずエロくて好きです。
Zara以外は本国でしか見たことがないんですけど、アジアにも支店はあるんでしょうかねぇ。
ちなみに、Zaraは本国では食器とか寝具周りも扱うようになったみたいです。
丸井みたいな感じになっていくのかなぁ…。

コメントはまだありません »

コメントを残す

wheel of fortune

輪と樹

No.10。
金冠の獅子。
転機を示す輪。

silhouette

影絵

気怠い暖房。
暖かいお茶。
色のない夢を見る。

pine

皿の上の松

反芻する言葉。
キャロルの季節に。
大したことじゃないけど。

ノエルの靴

ノエルの靴

嬌声は遠く。
雑踏は遠く。
降誕祭の温度。

冬の華

華

暗い空にしがみつく星座。
片手には缶珈琲。
星の名前を思い出す。

I’ll sing the blues

蒼い灯

I’m free to be whatever I
Whatever I choose
And I’ll sing the blues if I want

Chant de Noel

紅色

ノエルの足音。
肌を刺す風の温度。
キャロルの聴こえ始める頃。

Tokyo Tower

Tokyo Tower

いつもと同じなら。
やり方は人それぞれ。
自分なりのそれを選べばいいだけ。

colors

夕暮れの灯

冬の匂いのする夕焼け。
色の変わる灯りを見上げる。
明日はきっと晴れる。

china blue

中華街の門

消えていく温度。
今はなき人たちの残り香。
今宵は良い歌を聴きたい。

wonder wall

壁画

壁に描かれる絵。
幼い頃のそれはスプレーで。
オトナになったそれは光の色で。

fountain

噴水

夕暮れ。
童謡の流れる時間。
お家に帰ろう。

キラキラヒカル

石の光る部屋

輝きの色と。
輝きの温度と。
キラキラヒカル。

恐竜の日

恐竜の日

何も変わらず。
胸の熱さはそのままに。
幼い日に見上げたのと同じ。

re:born

窓辺の華

嬌声と乾杯と。
遠回りの途中。
紡ぐのは記憶。