のんびりな日

倒れる前から治ったり酷くなったりを繰り返す指先の治療に皮膚科へ。
1週間くらいあれば治るんじゃない?とけっこう軽いノリでクスリを処方されて終了。
雑誌やらCDやらをたらたら見てみたり。
エルヴィス・コステロの新譜はモロにジャズでしたねぇ…。
悪童も結婚相手には感化されるものなんだと少し寂しくも、でもあの顔にはこっちの方が合ってるなぁと納得してみたりしてみたり。
服関係は、ブラウンとアースカラーを効かすとけっこう面白いかなって感じですか。

藤沢まで足を伸ばして、リングの磨きをかけてもらった後で、街中を散策。
普段は通らない道を通ってみると色んな発見があっていいですね。
この店がここにあったのかぁとか、こんなトコに移転してたのかぁとか。
だらだら歩いていつものカフェへ。
昼間からバーボンとかモルトとかいってみても良かったんですが、さすがにムリだろうなってことで、緑茶と杏仁豆腐をオーダー。
自家製の杏仁豆腐はどこでも1ランク上に美味いものです。
渋くジョアン・ジルベルトなんかをかけてくれるこのカフェが、藤沢にいることを忘れさせてくれます。

「~べ」が湘南訛りなんて認めない。
ありゃ、標準語だべ?
ってダメですかね。

コメントはまだありません »

コメントを残す

タンドールの隣りから

タンドールの隣りから

異国の麦酒。
昼下がりの香辛料。
15年分の遠回りを。

藁の上の箱

藁の上の箱

不思議の箱。
隠されている何か。
茸、星、それとも不思議な花?

spiral

螺旋

螺旋。
遠心力。
巻き込みの力。

イロトリドリ

イロトリドリ

溢れる色。
流れる時間。
紡ぐのは記憶。

Secret Window

秘密の窓

秘密の窓。
部屋に広がる宇宙。
見てはいけない部屋。

碧珠

碧色

法皇の緑。
糸の結界。
幼い日のヒーロー。

月の舟

月の舟。
降りてくる空。
風の抜ける夜。

milkyway

milkyway

幼い日を思い出す。
揺れて眠れない寝台車。
子守唄は線路の鳴る音。

夜中の交差点

夜中の交差点

深夜の散歩道。
傍らには尻尾の生えた友達。
「月はどっちに出ている?」

川面

川面

川沿いの道。
風の抜ける温度。
夏の終わり。

蝉時雨

鉄塔

鉄塔。
風鈴。
夏の終わり。

イツモノ

いつものカウンター

いつもの会話。
いつもの温度。
いつものカウンター。

冷珈琲

冷珈琲

夏の清涼剤。
ミルクもシュガーも要らない。
足すのは氷の鳴る音だけ。

孤高

孤高

夜の主。
孤高の視線。
気高くしなやかに。

境界

境界

夜の音。
隔てる塀。
幼い頃は塀の向こう。